このコーナーではフィリピン留学をした方の体験談をご紹介します。
今回はフィリピンのセブ島にある日系語学学校、ブリリアントセブへの親子留学のインタビューです。
今回のセブ島留学生
・お名前:あやママ
・ご年齢(留学前):35
・ご職業(留学前):主婦
・通われた語学学校:BRILLIANT CEBU(ブリリアントセブ)
*限定期間の親子留学コース
・留学滞在期間:3週間
1,なぜその学校を選んだのですか?
10歳の娘と一緒に英語を学ぶために欧米を含め探したのですが、費用面やアクセスでも安いセブを勧められてからこちらの学校を知り申し込みました。
親子留学できる施設は限られていたのですが、BRILLIANT CEBUはその中でも授業、施設の内容が充実していたと思います。
他の語学学校よりも、講師のレベルが高く祝日も学習ができるという環境で、3週間という短い間ですが集中して学習できると感じたのが一番大きいです。
日本人経営という安心感や施設の場所の安全性、自炊も部屋でできるという点も魅力的でした。
2,フィリピン留学前に準備してきた事は何ですか?
【参考書や勉強】
勉強面では、日本で娘は英会話学校に通っているのでそのテキストを中心に復習をし、私はアプリで英語を学習しているので日常会話で必要になりそうなものを中心に単語などを学習をしました。使っていたアプリはスタディサプリです。
【アイテム】
初めて海外で長く滞在するので、3週間の海外保険を申し込みました。安い保険会社ですと現地でキャッシュが必要なので、万が一の時にもスムーズに対応できそうな大手を選んだのです。
結局使うことはありませんでしたが、入っていってよかったと思っています。
そのほかにも日本で使っている常備薬や虫除けなどを持参しました。やはりセブは蚊が多く、外はハエなども飛んでいます。虫除けとハーブオイルがとても役立ちました。
3,フィリピン留学してみて、準備が足らなかったものは何ですか?
やはり、実際に英語の環境に行くと全く自分の英語が役立たず話すことができずに、つまづきました。もう少しリスニングとスピーキングを練習していけばよかったと思います。
自由にディスカッションするところでは、トピックスに困ることもあったので時事ニュースを英語で学んでいけばよかったと思っています。娘のほうが自然に会話ができていたので、やはり留学前にある程度会話力を伸ばすのは必要だと実感しました。
4,学校の施設はどうでしたか?
日本語が話せるスタッフがいて、初めての留学でも親子安心してスタートがきれました。
衛生面で気になっていましたが部屋はホテルのような内装で、キッチンも十分な広さがあり二人で滞在しても狭さを感じることなく過ごせました。
シャワーの不具合やエアコンの調子が悪くなるなど、やはり海外ですので困ってしまうこともありましたが、すぐに対応してくれたのでよかったです。
ウォシュレットに慣れている私たちにとって、ウォシュレットは欲しかったなと思います。私たちは親子留学でしたので、レジデンスで受講でき学校に行かずにすみました。
*補足:ブリリアントセブは通常の語学学校コース以外にも、親子留学専用コースを設けており(時期は夏場や春など限定されている)、コンドミニアムに滞在しながら先生が宿泊施設に来てくれる留学スタイルも提供している。
5,授業のカリキュラム内容を教えて下さい
一般英語コースを受けました。1日マンツーマンの6時間コースです。内容は、日常生活に必要になる会話表現から、文法、単語などを学びました。
授業は毎日8時から14時半で、その後も習ったことを復習する時間があり、日本ではなかなか作れない貴重な時間でよかったです。
子供も一般英語コースですが、午前中にマンツーマンレッスンをして、午後はプールやキッズルームで遊ぶカルキュラムです。子供にとっては一日中学習となると飽きてしまうので、朝の4コマで十分だったと思います。
子供は講師と遊びながら英語を話す時間のほうが楽しかったようです。
6,最もためになった授業と、ためにならなかった授業を教えて下さい
私は全てマンツーマンでしたので、自分のレベルに合わせて講師が無理なくスキルアップできるようにカルキュラムを組んでくれたのがよかったです。
特にフリーディスカッションで弱みがあったので、学んだ英語表現を使って文章を組み立てる授業がためになりました。
なんどもその表現を使うことで自分のものにできましたし、昨日勉強したことが次につながっていくので英語が話せるようになる実感もあったのです。
私はためにならなかった授業はありませんでしたが、娘はもっとテキストよりも会話メインの授業がよかったと言っています。
日本の英会話学校はコミュニケーションがメインでしたので、授業が大変だったからかもしれません。テキストも難易度が高かったと思います。
7,周りの環境、治安はいかがでしたか?
近くにはパークモールとノースドライブというショッピングモールもあり、安い洋服やアクセサリーを見つけるのが楽しかったです。スーパーにも買い出しに行きました。
学校の周辺は比較的安全と聞いていましたが、やはり女二人での外出は危険なので、夜間外出はしませんでした。学校まで行かずに、コンドミニアムで授業を受けることができるのは親子にとってはありがたいです。
8,食事内容はいかがでしたか?
朝とお昼は提供がありました。お昼は日本食レストランからのケータリングサービスだったので味もよかったです。夜は簡単なものを自炊していました。
9,インターネットの環境はどうでしたか?
夜間、動画などを観ていると繋がりにくい時がありました。
10,その学校の最大のメリットと最大のデメリットを教えて下さい
メリットは、安心、安全な親子留学ができ、自分のレベルに合わせて集中して英語を学べる環境が作れることです。日本食以外の現地食はやはり体に合いませんでした。
11,ずばり、この学校での留学を成功させるコツとは?
住環境は他の語学学校に比べると快適だと思うので、あまり日本人視点で細かく見ないほうがうまく行きます。スタッフや講師もフレンドリーで優しいので、英語学習に関しては本当にレベルアップできると思います。
12,何か他に留学エピソードや、今後の留学生のためにお伝えしたいことがあればお願いします
親子の留学と言っても、こちらは家に先生が来てくれるようなイメージです。学校に通うイメージをすると少し物足りないかもしれませんが、移動や安全面ではやはりよかったと思います。
同じ親子留学で来ている日本人と交流もあり、夏休みの良い思い出も作れました。女性同士で留学される場合にもおすすめします。
フィリピンセブ島留学の語学学校全リストはこちら
https://ceburyugaku.jp/27811/