ビジネス英語のライティング
多くの日本人が必要性を意識していながら、なかなか本気で身につけないものと言えば「英語」ですよね。
必要だ必要だと言われてはいるものの、日本語をしっかり使えさえすれば日本国内では特に困ることなく生きていけるのも事実。なぜなら私達のマーケットは1億人もいるからですから、1億人に対してしっかりビジネスを展開していけば十分食べていくことが出来ます。
しかしながら、状況は刻一刻と変化しており、英語の必要性は日に日に上がってきているのを実感している方も多いのではないでしょうか。
英語力の中でも特に重要度が高まってきているのが、「英語を書く力=ライティングスキル」です。
「書く力? 話す力ではなくて?」と思った方もいるかもしれませんね。
ライティングスキルについては、あまり意識していない人も多いのではないでしょうか。でもよく考えてみればビジネスでのやり取りは会話よりも圧倒的にメールやメッセージが多いですよね。
今回、なぜ日本で英語力の必要性がさらに高まっているのか、また英語力の中でもなぜライティングが重要なのかについて解説します。
効率よくライティングスキルをあげるための手段「オンライン英会話スクール」の活用についてもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。
現代の必須スキルをしっかりフォローし、時代の流れに取り残されないようにしましょう!
なぜ英語の必要性が上がるのか?
まず、日本における英語力の必要性についてご説明します。
冒頭で触れたとおり、日本国内で暮らすにあたっては、日本語さえ使えれば特に困ることはありません。
例えば学問のシーンにおいては、小中高校で使用する教科書はもちろん、大学で使うような高度な学術書や文献に至るまで、多くのテキストが日本語訳されています。
映画や小説を楽しむというシーンにおいても、各作品には日本語訳がついているものがほとんどですよね。日本語さえしっかり使えれば、必要な情報が得られなくて困ると感じることはないでしょう。
これだけ見ると、特に英語力を身につける必要はないのでは?と考えるのも自然なことです。
インバウンドと海外生産比率に注目!
しかし日本の産業構造は大きく変化してきています。
具体的には、日本国内の産業は成長鈍化の状態にあるのです。
原因は少子高齢化による労働人口の減少をはじめとする様々な要因によるものですが、結果として下記のような環境変化が起きています。
1,インバウンド(就労などを目的とした訪日外国人)人口の増加
2,日本企業の海外進出、海外取引先の増加
日本国内のみでは日本の産業を支えきれない構図になっており、海外各国との連携機会が増えてきているのですね。
インバウンド人口の増加を示すグラフをご紹介します。
年別訪日外国人数の推移(1964年以降)

参照:出所:日本政府観光局 (JNTO) 発表統計よりJTB総合研究所作成
急激な右肩上がりといった状況ですね。要因としては様々ありますが、アジアからの旅行客が一気に増えたのは、日本政府によるVISAの緩和が最大の要因と言われています。
日本がインバウンドにより経済を活性化させようとしているのは明白であり、当然我々はその流れに載っていくべきでしょう。
近年は首都圏中心だった観光客が、地方にも流れている傾向にあります。英語がどの地域でも更に重要になるのは間違いありません。「インバウンドに興味がない」なんてもう言ってられません。なぜなら、英語が出来ない人よりも英語ができる人の方が、仕事の選択肢が増え続けるからです。
また、下記が日本の製造業における、海外生産比率の推移です。

参照:経済産業省 大臣官房調査統計グループ企業統計室 貿易経済協力局投資促進課(PDF)
日本企業が、生産活動をどんどん海外に移していることがわかりますね。国としては出したくないデータかもしれません(苦笑)。
このデータは製造業ですが、製造業ではないウェブ関連事業の方が顕著です。2018年、メルカリの新卒の半分以上が外国人だったニュースは我々に衝撃を与えました。
メルカリのような大手だけでなく、中小企業もガンガン東南アジアを中心にオフショアを行っています。外国人をこれだけ雇うということは、それを管理する日本人も必要です。英語ができてITスキルがある人材は、特にこれからの時代は重宝されていくでしょう。
これらのデータが示しているとおり、日本と海外との連携は年々増えているのです。
外国人とコミュニケーションはもちろん英語
インバウンド人口の増加に加え、日本企業の海外進出や海外取引先の増加があるのですから、必然的に外国とのかかわりは増えていきます。
今まで日本人で外国人と交流するのは一部の人に限られていましたが、今後はより多くの人が外国人と直接交流する必要が出てくるでしょう。
そこでコミュニケーションの課題が出てきます。
外国人と意思疎通を図るなら、やはり実質的な世界公用語である英語力を強化しなければならないというわけですね。
英語の中でも重要なのはライティングスキル
さてそんな英語力ですが、一体何から手を付ければ良いのでしょうか。
答えは「英語のライティングスキル」です。
言語の習熟度を図る指標として、
スピーキング(話す)
リスニング(聴く)
リーディング(読む)
ライティング(書く)
といった4項目が挙げられます。
日本人はなんとなく「英語の読み書きはできるけど、話すのは苦手」という感覚を持ちがちで、「だからスピーキング力の向上が必要」という意識が根付いているところがあります。
外国人とのコミュニケーションでスピーキング力が重要なのは間違いありません。
しかし、英語を使った交流において、特にビジネスのシーンにおいては、必要スキルはスピーキングよりもむしろライティングではないでしょうか。
英語ライティングはいつ使うのか?
HPやSNSでのコミュニケーション
今や企業が自社サイトを持つのは一般的なことで、小さなお店であってもホームページで商品紹介をしていたり、オンラインストアを持っていたりするところも珍しくありません。
そのため、商品や企業に興味がある人は、まずはネットで検索してみるというのが最初のアクションとなります。
商品についてより深く知りたいと思ったり、ビジネス的な協業をしたくなったりした場合は、ホームページ上に載っている問い合わせ先にメールをしたり、フォームから連絡をしたりするでしょう。
メールを見たお店や企業側は、そのメールに返信し…という形で話が進んでいきます。
それが現代流のコミュニケーションです。
ビジネス要件で、いきなり初対面の人に会いに行ったり、電話をかけたりといった機会はほとんどないのです。
また個人でYoutubeやInstagramで活動していると、突然見知らぬ外国人から英文でメッセージをもらうことがあります。
最初のコンタクトが文字によるコミュニケーションで行われることは、多くのシーンで一般的なことになっているのですね。
この流れができた理由としては、インターネットの発達によるものが大きいでしょう。電子メールやSNS、チャットなどが重要なコミュニケーション手段として確立しました。
その結果、「書く」ことによるコミュニケーションの重要性が「話す」ことよりも高まっているのです。
契約や提案などビジネスシーン
海外とのビジネスをされている方ならイメージが湧くと思いますが、ビジネスにおいて、特に外国企業とのビジネスにおいて、「文書」は非常に重要です。
提案や報告、契約に関する各種の条件の記載などなど、口頭で済ませることはまずありません。
文書での取り交わしが基本です。
文書は記述内容が曖昧だと、あとで見返したときに困ってしまいます。
日本人同士でしたら習慣や価値観も共通する部分が多いため、暗黙の了解で問題が出ないこともありますが、習慣も価値観も異なる外国企業には通用しません。
明確に誤解がないよう文書を記載する必要がありますので、しっかりとした文書を書くスキルは必須なのです。
また、口頭と違い取り消しが聞かないという点もライティングの難易度を上げています。
外国企業との連携は今後も増加していく中で、ライティングの必要性はより高まり、優れたライティングスキルを持つ人はより重宝されるようになるでしょう。
ライティング力を上げると得られる2つのメリット
ライティングの重要性について説明してきましたが、「必要だからやらなければならない」というだけの話ではありません。
ライティングを経験することによって得られるメリットもあるのです。
以下にご紹介します。
1,語彙力が身につく
ライティングの最大のメリットは、語彙力が身につくことです。
スピーキングの場合、その時点で知っている単語しか口から出てきませんので、同じ単語を連呼してしまうようなこともあります。
それでも顔を合わせてボディランゲージなども駆使すれば、意外と通じてしまいます。
ただし文章でその手段は通用しません。
きちんと文字で意志伝達を図るためには、論理の筋道を通した上で適切な単語を選ぶ必要があります。
結果的に、より多くの単語を使い分けたり、状況に合わせた言い回しをしたりといったことが自然とできるようになるのです。
表現のバリエーションが増えることにより、より丁寧なコミュニケーションができるようになっていくでしょう。
フィードバックにより効率よくスキルアップ
こちらも、言葉を文字に書くライティングならではのメリットです。
ライティングは伝えた内容が文字に残るため、あとから読み返すのが簡単なのです。
「このシーンでこんな単語を使ったら別の意味で解釈された」とか、「こういう言い回しをしたらとてもよく伝わった」など、結果も踏まえて振り返ることで、より適切な表現に修正していくことができます。
スピーキングはその場のノリや空気感で伝わることもある上に記録も残しにくいため、自己評価がしづらいのですね。
ライティングならば自分の英語力を客観的に評価できるため、良いものは残しそうでないものは修正するなど次の行動に繋げやすくなります。
効率的にスキルを高めていくことができるでしょう。
ライティングスキルを身につけるには
さてライティングの重要性やメリットがわかったところで、具体的にどのような方法で身につければ良いのでしょうか?
ライティングの方法は極めてシンプルです。
「ひたすら書くこと」です。
「そう言われても…」と思う方もいるかもしれませんね。
継続的に書くためには、それなりの理由だったり、書く場だったりが必要になります。
例えば以下のようなものが考えられますね。
1,ネイティブの友達を作って交流
2,SNS発信や英語での日記
1のネイティブの友達との交流は、まず友達を作るということがそう簡単ではないというところに難があります。
友達作りの手段として、ペンパルやランゲートといったサイトを活用するという方法もあります。
https://ceburyugaku.jp/37152/
ただそういったサイトは多くの人がいろいろな目的で使用していますので、必ずしもライティング力向上に繋がるとも限らないですよね。
2のSNSや日記ですが、こちらは一人で黙々とやる形になると思います。
ただでさえ慣れていない英文を、一人で長々と書くのはなかなかの苦痛です。また、書いたものを誰が読んでくれるという保証もありません。
自分の文章が、人が読んでもちゃんと理解できるように書けているのかはよくわからないという状況になってしまいます。
どちらも課題がありますね。
コスパが良いのは、オンライン英会話スクール
上記のように、ライティングスキル向上のために、書くという行為を自然に続けていくのはなかなか難しいものなのです。継続できるかどうかのポイントは「人に見てもらえるか」「続ける動機が得られるか」といったところでしょうか。
ここでご紹介したいのが、オンライン英会話スクールです。
「英会話スクール?身につけたいのはスピーキングじゃなくてライティングなんだけど…」と思った方もいるかも知れません。実は最近は、オンライン英会話スクールでライティングの添削をしてくれるところもあるのです。
オンライン英会話スクールのメリット
英会話スクールは駅前にもありますが、おすすめしたいのはオンライン英会話スクール。その理由は、オンライン英会話スクールならではのメリットがあるためです。
・わずかなスキマ時間を活用してレッスンが受けられる。
・時間の制約が少なく、朝早くから夜遅くまでレッスンが受けられる(スクールによっては24時間いつでもレッスンが受けられるところも!)
・料金が安めの設定(ライティングは月額1万円前後から)
お仕事をされている方など、忙しい方にこそメリットを実感してもらえると思います。
英会話スクールですので、ちゃんと講師がついて自分の英文を評価、添削してもらえます。これなら続け甲斐がありますよね。
また、安いとは言えお金も払っていますので、「やらなければ!」という気持ちが生まれやすく、続けられる動機となります。
ライティングがしっかり学べるオンライン英会話スクールまとめ
ライティングを学ぶことができるオンライン英会話スクールのうち、特におすすめのものを下記にご紹介します。それぞれ特徴があり、費用体系も異なりますので、ご自身に合ったものを選択すると良いでしょう。
Best Teacher

7つあるコースの中で通常英会話コースにおいてライティングの勉強ができます。
このコースではまず1,000ほどあるテーマの中から好きなものを選んでライティングすることからスタート。
それが添削され完成したものを使って、リーディングやスピーキングなどの練習につなげられるのも強み。月額制で24時間好きな時にレッスンをスタートさせることができるので、通学型がなかなか難しい方におすすめです。
私も以前数ヶ月受けましたが、ライティングを学べるオンライン英会話スクールでは、コスパが良く、おすすめのオンライン英会話です。
→Best Teacher公式HP
mytutor

オンライン英会話のスクールですが、スカイプによる従来のオンライレッスンとは別に「添削くん」という英文添削専用のプログラムがあります。試験対策から、ビジネス、コラムなど幅広いテーマで可能。
180単語まで1ポイント、181~350単語で2ポイント、351~500文字で3ポイントと、単語数によってポイント消化量が異なります。ポイントの有効期限は6カ月。「添削くん」以外にも、各種試験対策であれば、ライティング特訓コースもあります。
Cafetalk

一般的なオンライン英会話スクールではなく、マッチングサイト。英作文で検索するだけでも何百という講師のレッスンや添削を受けられます。
マッチングサイトというと不安になりがちですが、24時間体制でカフェトークスタッフのサポートも受けられるので、安心して利用できます。中にはいい加減な人もいるので選ぶ際に注意は必要ですが、基本的に質の高い講師が多いとの高評価。
AEON

メールやビジネス、ペンパル、日記など計6種類のコースがあります。どれも3カ月で10回分の添削。提出から7日後くらいにアドバイスと共に添削結果が返ってくる。
回数が決まっている点とリアルタイムで出来ない点が、いまいちかもしれません。
→AEON公式HP
IDIY

料金は使った分だけのポイント支払いと定額支払いがあります。料金設定は細かく設定されており、例えばテーマが持ち込みであるかどうか、和文英訳、英文Eメールなど、また添削に解説がつくかどうかなどで料金が変わります。
24時間、世界中にいる講師を指名して添削を受けることができるので、社会人など忙しい人にもおすすめ。
Fruitful English

いろんな添削コースがありますが、有効期限なしで好きな課題で英作文ができるコースと、日記添削のコースが一番人気。TOEICなどの試験に向けたコースやビジネス英文コースなどもあるので、幅広い目的で利用可能。
クラウド英語教室ユーフォン

授業料は週に何回受講するか、また受講する時間帯によって異なる。一番安い時間帯は日中の13時から16時50分、高いのは朝6時からと20時から23時50分の時間帯。
細かい英語レベルごとにわけられた英会話レッスンだが、レッスンの最後には必ず関連テーマや単語を使ったライティングがあります。しかも添削された課題は、再度リライトして提出しなければならないので、ライティング能力も高めることができます。
Go!GO!えいご!

医療と法律を除いてテーマは自由でメールにて提出、添削結果がメールで送られてくる。解説が必要な場合はオプションとなり1回につき500円かかります。
リンギン

日記、メール、エッセイ、試験対策などテーマは自由、毎回添削とともにコメントや解説もついてくるのでありがたい。また英会話レッスンのポイントと共通のものなので、英会話とセットで学びたい人にもおすすめ。
BBTオンライン英会話

NHKの様々な英語教育関連番組でお馴染みの関谷英里子による映像講義が全8回、さらにテーマに沿った英作文の添削が丁寧なコメントと共に全8回行われます(BTTオンライ英会話のスタッフによる添削)。
「英文Eメール講座」なので、グローバルスタンダードな英文を書くコツを学びたい人や、TOIEC700点を目指すレベルの人におすすめ。ブランド力のあるオンライン英会話スクールですが、その分かなり高いのでその分の価値を引き出せるかがポイントになりそうです。
| 名称 | 価格 | 無料体験の内容 |
|---|---|---|
| IDIY | 1回(50単語)166円~ | なし |
| Fruitful English | 月々約1,800円 (一番定番のコースで) | 英文添削チケット2枚 ※例えば約120単語の英文の添削にチケット1枚、さらに詳しい解説を希望の場合には計2枚となる。テーマは自由。 |
| Best Teacher | 月額12,000円 | ライティングから添削、そしてそれを使ったレッスンの一連の流れを体験できる。 |
| mytutor | 20.000円(30ポイント)~55,000円(120ポイント) | マイチューターに登録することで2ポイントもらえるので、それを添削くんにあてることができる。またスカイプレッスン1ポイント+添削くん1ポイントという使い方もOK。 |
| Cafetalk | レッスンによる | レッスンによる |
| AEON | 3カ月約23,000円前後 | 1人1回好きな1トピック |
| クラウド英語教室ユーフォン | 月額約5,000円(週2回)~16,000円(週5回) | 無料体験レッスンはないが、無料英語力診断を受けることができる。電話番号を登録すると電話がかかってくる。 |
| Go!GO!えいご! | 最低1単語100円~最高300単語1,550円 ※レッスンは5,000円以上より、1回の添削が300単語を超える場合は、301単語目からまた1としてカウントする。 | 1回30分無料とあるが、恐らく英会話レッスンだと思われる。 |
| リンギン | 300ポイント:13,284円 60ポイント:2,830円 ※添削には最初の200語まで30ポイント、以後30語ごとに5ポイント必要 | 1回30分無料とあるが、恐らく英会話レッスンだと思われる。 |
| BBTオンライン英会話 | 36,000円 | 英文Eメール講座の無料体験はなし。他はあり。 |
まとめ
日本人の英語力強化も、いよいよ避けられないものとなってきたことを感じていただけたかと思います。
今後の社会を生きていくためにも、なるべく早いうちに英語のライティングスキルを身につけ、周りに遅れを取らないようにしたいですね。
スキル習得もなるべくスムーズに行いたいもの。
ご紹介したライティング対応しているオンライン英会話スクールを活用(ここでもインターネットの発達をフル活用!)して、効率的にスキル習得に励んでください!
オンライン英会話ではなく、「フィリピン留学」でライティングスキルを身につけるのであれば、最適な語学学校はブライチャーイングリッシュアカデミーです。
この学校はセブ島留学では珍しく、ライティングやリーディングを重要視したカリキュラムになっています。特にライティングはグーグルドライブを使い生徒が作った英作文を授業中に訂正したり、生徒が喋った英語をライティングに書き起こしてチェックをしたりと、徹底したライティング中心の総合英語力を高めるカリキュラムになっています。
それ以外のセブ島留学の語学学校はこちら
https://ceburyugaku.jp/27811/